読書『なぜ生きる』高森顕徹 監修

 先日、昔からお世話になっている床屋の店主から一冊の本を頂きました。『なぜ生きる』という題名でどうも仏教の教えが書かれているらしいのです。店主は私より40歳も年上で熱心な仏教徒なのですが、私はというと全くその世界には明るくないわけでありまして少々受け取るのを迷ったのですが、これを機会に勉強してみたいという思いも少なからず湧いてきたので受け取ることにしました。

 この著書は『教行信証』とか『歎異抄』など、親鸞の残した教えから「人間はなぜ生きるのか」「生きる目的とはなにか」を説いていく内容になっています。仏教用語はわかりやすく解説されているので、信者でなくても意味を理解することができます。

 まず、この親鸞という人。僧侶としては異例の肉食妻帯を断行した人物として知られています。さらに、息子の善鸞に対して絶縁状を送ったり、「私が死んだら賀茂河に捨てて魚に食べさせるがよかろう」など記すなど、随分と大胆というか、正直というか、過酷な修行のイメージがある仏教の世界からは外れた生き方をした人物だと、私は読みました。

 そんな親鸞聖人は人生の目的とは「難思(なんし)の弘誓(ぐぜい)は、難度海(なんどかい)を度する大船、無碍(むげ)の光明は、無明の闇を破する彗日(えにち)なり 《教行信証》」と記しています。その意味するところは「苦悩の根元である無明の闇が破られ¨よくぞ人間に生まれたものぞ¨と生命の大歓喜を得ること」だと言います。ここでいう「無明の闇」とは、死んだらどうなるかわからないという不安のことで、未来が暗いのならば現在も暗くなってしまうという状態だとしています。

 では、どうすれば「よくぞ人間に生まれたものぞ」と思えるようになるのでしょうか。それがいまいち私には解読できませんでした。親鸞の人生から考えられることは、煩悩とか欲望といった人間が本来持ち合わせている性質を否定せず生きることが大切であるということです。さらに「すべての人間は悪人である」とも唱えています。ある意味で潔いというか開き直った考え方です。

 だから私には「人生っていったって開き直ってもいいじゃないか」と最後には説法が聞こえてきて本を閉じました。こんなことを床屋の店主に伝えたらどんな顔をされるかえらく不安になり、無明の闇は深まるばかりでした。